明後日(22日)発売のムックの紹介です。 [本、雑誌]
「ねこ温泉いぬ温泉」から2月22日に「ねこ温泉」のムックが出版されます。
アマゾンで予約していますよ~~すでに購入しましたが、内容はとても充実していてカラーの写真も多くてきれいです。日本にもこういう場所があるのだという素敵な雰囲気が味わえます。
スタッフの方は大変ごクロされたようです。取材から編集まで長い時間をかけて本当に大変だったと思います。
このようなコメントももらいました。↓
「ありがとうございます。
かなりの難産でしたが、無事に出版できてほっとしています。
長年の活動を通じて、繋がった方々の御縁でできた本だなと思っています。
日々の活動、たいへんでしょうが、ゆっくり温泉でお休みされる時間もお持ちくださいね。」
皆さまもどうぞこの本を片手に温泉に行って見てはいかがでしょうか(#^.^#)
本家のサイトはこちらです。
「ねこ温泉いぬ温泉」HP
さて、22日はフェリシモ猫部でも楽しい企画を始めます。
地域猫活動応援・・・・という事で山野りんりんさんはじめキャラクター・クリエーターさんの22作品のTシャツが発売になります。
平成29年度は全国のお行政でsyp分された猫の数は34000匹以上との事です。活度を通して半分にさらにまた半分にとどんどん減らしていきたいです。
イラストにはすべてV字カットされた猫が描かれていますよ、それを見たとたん思わず、私は涙が出ました。寝無げな猫達、そして全国のボランティアの皆さん、賛同して下さるフェリシモ会員の皆さん、猫部スタッフの皆さん作家の皆さんに思いをはせ、感動してしまいました。サイトを見るだけでも感動です。
サイズは全部で6種類、1枚2600円となります。そのうち500円が活動基金になります。合わせて毎月届くクリアファイルも6種類同柄2枚セット650円となります。このうち基金は122円です。
こちら肉球クラブは活動報告をさせていただいています。
Tシャツみんなで購入して楽しく着て、猫の保護活動に寄付して下さいませ(#^.^#) ↓


第35回の譲渡会のチラシです。

アマゾンで予約していますよ~~すでに購入しましたが、内容はとても充実していてカラーの写真も多くてきれいです。日本にもこういう場所があるのだという素敵な雰囲気が味わえます。
スタッフの方は大変ごクロされたようです。取材から編集まで長い時間をかけて本当に大変だったと思います。
このようなコメントももらいました。↓
「ありがとうございます。
かなりの難産でしたが、無事に出版できてほっとしています。
長年の活動を通じて、繋がった方々の御縁でできた本だなと思っています。
日々の活動、たいへんでしょうが、ゆっくり温泉でお休みされる時間もお持ちくださいね。」
皆さまもどうぞこの本を片手に温泉に行って見てはいかがでしょうか(#^.^#)
本家のサイトはこちらです。
「ねこ温泉いぬ温泉」HP
さて、22日はフェリシモ猫部でも楽しい企画を始めます。
地域猫活動応援・・・・という事で山野りんりんさんはじめキャラクター・クリエーターさんの22作品のTシャツが発売になります。
平成29年度は全国のお行政でsyp分された猫の数は34000匹以上との事です。活度を通して半分にさらにまた半分にとどんどん減らしていきたいです。
イラストにはすべてV字カットされた猫が描かれていますよ、それを見たとたん思わず、私は涙が出ました。寝無げな猫達、そして全国のボランティアの皆さん、賛同して下さるフェリシモ会員の皆さん、猫部スタッフの皆さん作家の皆さんに思いをはせ、感動してしまいました。サイトを見るだけでも感動です。
サイズは全部で6種類、1枚2600円となります。そのうち500円が活動基金になります。合わせて毎月届くクリアファイルも6種類同柄2枚セット650円となります。このうち基金は122円です。
こちら肉球クラブは活動報告をさせていただいています。
Tシャツみんなで購入して楽しく着て、猫の保護活動に寄付して下さいませ(#^.^#) ↓

第35回の譲渡会のチラシです。

2019-02-19 15:55
nice!(13)
白黒猫大特集 [本、雑誌]
来年のカレンダーは、こんなのいかがでしょうか(*^^)v
私も買いました。
イジーとゾーイはおしゃれな海外の姉妹にゃんこです。
もう一つはこちら・・・・
白黒さんいらっしゃい、という事で中に書いてあるサイトに行くと、あなたの飼い猫の写真を投稿できるフォームが有ります。個人情報などは一切書かず、白黒の猫ならどなたも写真投稿できますよ。審査に合格すると、商品化も夢じゃない、ショップもあってネットから購入もできます。
そんな情報が有るこのカレンダー、2020年用に投稿してみてはいかがでしょうか?
最近本を読む時間も無くなったという方、こんなブックカバーはどうでしょうか?
文庫本なら気軽に携帯していつでもどこでも読めますよ、日本製で丁寧な仕上がりです。
私も違う色のを持ってます。
おそろいでしおりもどうぞ
セットでこのお値段はリーズナブル、コーヒーや紅茶がおいしく飲めそう
これはかわいい~~~LEDライト付きなので暗い時に何かと便利、私も欲しくなりました。
カギにつけておけば、鍵穴を探すのにも良いかも
これはブログの何方かの記事でも紹介してました。早速購入、使うのもったいないけど、お醤油を入れると浮かんでくる猫に癒されます。
セットだと6種類あるようです。
こんなタオルで手をふくのも面白いかも・・・・
ミニポシェットがかわいい、ほしくなります。
こちらも自分用のコーヒーを保存するのにほしくなりました。中蓋もついていて良いかも
最後のご紹介、お部屋のスイッチカバーに日本製のステッカーを、貼り換得ることができるとの事です。楽しい♪
私も買いました。
イジーとゾーイはおしゃれな海外の姉妹にゃんこです。
もう一つはこちら・・・・
白黒さんいらっしゃい、という事で中に書いてあるサイトに行くと、あなたの飼い猫の写真を投稿できるフォームが有ります。個人情報などは一切書かず、白黒の猫ならどなたも写真投稿できますよ。審査に合格すると、商品化も夢じゃない、ショップもあってネットから購入もできます。
そんな情報が有るこのカレンダー、2020年用に投稿してみてはいかがでしょうか?
最近本を読む時間も無くなったという方、こんなブックカバーはどうでしょうか?
文庫本なら気軽に携帯していつでもどこでも読めますよ、日本製で丁寧な仕上がりです。
私も違う色のを持ってます。
おそろいでしおりもどうぞ
セットでこのお値段はリーズナブル、コーヒーや紅茶がおいしく飲めそう
これはかわいい~~~LEDライト付きなので暗い時に何かと便利、私も欲しくなりました。
カギにつけておけば、鍵穴を探すのにも良いかも
これはブログの何方かの記事でも紹介してました。早速購入、使うのもったいないけど、お醤油を入れると浮かんでくる猫に癒されます。
セットだと6種類あるようです。
こんなタオルで手をふくのも面白いかも・・・・
ミニポシェットがかわいい、ほしくなります。
こちらも自分用のコーヒーを保存するのにほしくなりました。中蓋もついていて良いかも
最後のご紹介、お部屋のスイッチカバーに日本製のステッカーを、貼り換得ることができるとの事です。楽しい♪
2018-10-13 15:42
nice!(4)
猫の雑貨の付録付き雑誌(*^^)v [本、雑誌]
肉球クラブカフェを随分放っておいたので、こちらではご無沙汰しています。m(__)m
さてさて猫のグッズと言えばものすごい数が出回っていますが、雑誌の付録もなかなか優れものぞろいです。
こちらは私も買いましたよ
次々に出ますので順に紹介していきます。
さてさて猫のグッズと言えばものすごい数が出回っていますが、雑誌の付録もなかなか優れものぞろいです。
こちらは私も買いましたよ
次々に出ますので順に紹介していきます。
2018-08-30 21:50
nice!(4)
本の紹介をします。(*^^)v [本、雑誌]
私は子供の時からSFが好きで、中学生の時にSFマガジンを定期購読していました。
スタートレックのシリーズが好きでとにかくヴォイジャーは私の人生の指針のような存在、DVDをもうワンセット買い直してまで何度も見るほどのファンです。が実は読書の方もSFの他に幻想小説のようなジャンルが好きで、特に今はまっているのは、(去年の夏からですが)ランサム・リグズさん全作品の作品、まずは「ハヤブサが守る家」を最初に読みました。ハードカバーです。
もちろん映画の影響もありますが(*^^)v ティムバートンさん作ってくれてありがとう♪
映画の方の表紙の物はこちら
この続きのお話はこちら
古い写真からのイメージで創作したというこの物語は、不気味で、ミステリアス、でもちょっとどこか懐かしくって、不思議な雰囲気が全編に漂っている、といったところでしょうか、描写や表現が実に繊細で、素晴らしいです。訳した方の技術にもよるとは思いますが、英語で何と言っているのか、う~~ん日本語にするとこうなるのか、とひたすら関心してしまう。だけどやっぱり怖い~~という感覚が面白い、ティムバートン監督もこの6作品をあそこまで良くまとめたなぁ~と感動モノでしたが、やはり原作はその何倍も面白かったです。
読み始めたらまるでジェットコースターに乗ってしまったような、読むのが止まらない、状態ですが、いろいろ忙しい事も有り、気になりつつ時間との競争で読みました。(^-^; 1冊2~3日で読めます。本当にランサムリグズさんって天才!
この不思議な疑似体験をぜひ皆さんも体験してみて下さい。お勧めです。
そして、本国に遅れましたが、やっと出ました最新にして最後の作品「魂の図書館」息もつけぬほどの面白さです。
サクサク読んで、頭の中はまるで、どこかのループにさまよい出たようです。
Amazonで買いたい方はこちらからどうぞ(^_-)-☆
文庫が2冊分入っています。出版社が違って、訳も違うのでその違いを楽しむことも面白いですよ。
映画を先に見るか原作を先に読むか‥‥ですがどちらにしてもこの感じは実に面白いです。
映画の中の時間のリセットのシーンで使われた曲はこちらです。
フラナガン&アレンの「ランラビット」当時の録音の音源をそのままになっています。↓
スタートレックのシリーズが好きでとにかくヴォイジャーは私の人生の指針のような存在、DVDをもうワンセット買い直してまで何度も見るほどのファンです。が実は読書の方もSFの他に幻想小説のようなジャンルが好きで、特に今はまっているのは、(去年の夏からですが)ランサム・リグズさん全作品の作品、まずは「ハヤブサが守る家」を最初に読みました。ハードカバーです。
![]() 【送料無料】 ハヤブサが守る家 / ランサム リグズ 【本】 |
もちろん映画の影響もありますが(*^^)v ティムバートンさん作ってくれてありがとう♪
映画の方の表紙の物はこちら
この続きのお話はこちら
古い写真からのイメージで創作したというこの物語は、不気味で、ミステリアス、でもちょっとどこか懐かしくって、不思議な雰囲気が全編に漂っている、といったところでしょうか、描写や表現が実に繊細で、素晴らしいです。訳した方の技術にもよるとは思いますが、英語で何と言っているのか、う~~ん日本語にするとこうなるのか、とひたすら関心してしまう。だけどやっぱり怖い~~という感覚が面白い、ティムバートン監督もこの6作品をあそこまで良くまとめたなぁ~と感動モノでしたが、やはり原作はその何倍も面白かったです。
読み始めたらまるでジェットコースターに乗ってしまったような、読むのが止まらない、状態ですが、いろいろ忙しい事も有り、気になりつつ時間との競争で読みました。(^-^; 1冊2~3日で読めます。本当にランサムリグズさんって天才!
この不思議な疑似体験をぜひ皆さんも体験してみて下さい。お勧めです。
そして、本国に遅れましたが、やっと出ました最新にして最後の作品「魂の図書館」息もつけぬほどの面白さです。
サクサク読んで、頭の中はまるで、どこかのループにさまよい出たようです。
Amazonで買いたい方はこちらからどうぞ(^_-)-☆
文庫が2冊分入っています。出版社が違って、訳も違うのでその違いを楽しむことも面白いですよ。
映画を先に見るか原作を先に読むか‥‥ですがどちらにしてもこの感じは実に面白いです。
映画の中の時間のリセットのシーンで使われた曲はこちらです。
フラナガン&アレンの「ランラビット」当時の録音の音源をそのままになっています。↓
猫の雑誌定期購読はこちら [本、雑誌]
猫を飼っていても飼っていなくても、猫好きさんなら一度は読んでみたい猫雑誌。そして気に入った雑誌はぜひとも毎月欲しい!欲しくても毎月本屋へ行くのは大変!!だったらここから定期購読~!!!…というわけで、雑誌のFujisanから定期購読ができる猫雑誌をいくつかご紹介します。
猫びより
ねこ
猫ぐらし
ネコペーパー
ネコまる
うちの猫のキモチがわかる本
ちなみに猫雑誌と言って思い出すのは、昔買っていた「ねこ倶楽部」当時は地元の本屋さんから定期購読し、毎月届くのが楽しみでした。猫は飼っていなくてウサギを飼っていましたが、当時はまだウサギの雑誌もほとんどなくて、動物好きな私は猫写真を見て癒されていました。ポストカードが付くのも嬉しかった♪当時、雑誌の付録と言えば、ポストカードやシールでしたよね。今はファッション雑誌とかとても豪華ですごいです。話がそれましたが、つい最近まで「ねこのきもち」を購読していました。それこそ付録が猫用おもちゃで面白いのですが、どうやら家のレオ君はあまりお気に召さず…。なぜだろう?遊ぶ時も、地味に紐でじゃれたり…まともな”おもちゃ”では遊ばない子…。ま、それはいいとして、猫雑誌は役立つ情報があり、病気の対応や、食に関する事など、今や猫飼いさんには欠かせないツールのひとつだと思います。デジタルで読んでもいいし、手元に残しておきたい方はぜひ紙版を!私は紙派です。「ねこ倶楽部」も全部保存してます。懐かしいですね~。デジタルはペーパーレスなのがいいけれども、なんだかんだいってぱらっと気楽にめくれる紙が一番しっくりきます。本もついつい買ってしまいますし、曲もやっぱりCDで買ってしまう。ブックレットやジャケット、欲しいですもの…。つい、ね♪そんなわけでお気に入りの猫雑誌は見つかりましたか??ぜひこちらからクリックして探してみて下さいね。
猫びより
ねこ
猫ぐらし
ネコペーパー
ネコまる
うちの猫のキモチがわかる本
ちなみに猫雑誌と言って思い出すのは、昔買っていた「ねこ倶楽部」当時は地元の本屋さんから定期購読し、毎月届くのが楽しみでした。猫は飼っていなくてウサギを飼っていましたが、当時はまだウサギの雑誌もほとんどなくて、動物好きな私は猫写真を見て癒されていました。ポストカードが付くのも嬉しかった♪当時、雑誌の付録と言えば、ポストカードやシールでしたよね。今はファッション雑誌とかとても豪華ですごいです。話がそれましたが、つい最近まで「ねこのきもち」を購読していました。それこそ付録が猫用おもちゃで面白いのですが、どうやら家のレオ君はあまりお気に召さず…。なぜだろう?遊ぶ時も、地味に紐でじゃれたり…まともな”おもちゃ”では遊ばない子…。ま、それはいいとして、猫雑誌は役立つ情報があり、病気の対応や、食に関する事など、今や猫飼いさんには欠かせないツールのひとつだと思います。デジタルで読んでもいいし、手元に残しておきたい方はぜひ紙版を!私は紙派です。「ねこ倶楽部」も全部保存してます。懐かしいですね~。デジタルはペーパーレスなのがいいけれども、なんだかんだいってぱらっと気楽にめくれる紙が一番しっくりきます。本もついつい買ってしまいますし、曲もやっぱりCDで買ってしまう。ブックレットやジャケット、欲しいですもの…。つい、ね♪そんなわけでお気に入りの猫雑誌は見つかりましたか??ぜひこちらからクリックして探してみて下さいね。
本の紹介です [本、雑誌]
猫が好きな人も嫌いな人も、一緒になって対策を考えましょう。
日本全国どこにでもある対立はこうして解決できます。
今や環境問題にもなっている、飼い主のいない猫の糞尿問題、餌の不必要なバラマキ、体毛によるアレルギーの問題等多くは猫が悪いのではなく、もともとは人間の側に問題点はあります。
自分は無関心で関係ないという方もなるほど、という事でボランティアのやっていることがわかります。また嫌いな方には同じ命として、うまく共存できる方法も見えてきます。
やり方次第では、本当に猫の人も一緒の土地、空気を共有できるという事を知ってほしいです。
また好きな方にも正しい餌のやり方、お掃除、お世話の仕方が分かります。
皆がもめることなく気持ちの良い社会を目指して、この地域猫の活動を理解してください。
私たちボランティアはそのお手伝いをさせていただきます。
行政と、一般の皆さんとボランティア、3者が一緒に問題を解決する、大変良くできた仕組みです。
1、猫に関するトラブルが減ります。
2、不妊化手術により望まない仔猫が生まれないためその場所でのこれ以上増える猫が減ります。
3、えさの残り、糞尿が無くなります。
4、いがみ合っていた人間関係も歩み寄って和解できます。
また地域猫は、TNR (trap捕獲, neuter避妊・去勢手術, return元の場所に戻す)と言ういい方も有ります。全国でもこの活動は認められて国の環境省からも奨励、行政のバックアップの元どんどん進められています。
皆様のご理解をぜひお願いたします。
またこの本を雑学知識として読んでなるほどと思ってもいいかもしれません。
もしご近所でもめていたり、知らない方がいたら、こういうのがあるよと教えてあげてもいいですね。特に自治会の会長さん、区長さん、に働きかけてみましょう。地元がより住みやすくなります。かかわっていなかった猫たちにも愛着がわくかもしれません。
地域猫の一代限りの一生をどうぞ暖かく見守ってくださいm(__)m
2017-03-31 09:02
nice!(14)
赤ちゃんネコのすくいかた [本、雑誌]
![]() 赤ちゃんネコのすくいかた 小さな“いのち”を守る、ミルクボランティア [ 児玉 小枝 ] |
私がこの世界に入るきっかけを作ってくれた方、児玉小枝さんの最新の本です。
この本は一匹の仔猫を保護して里親募集に持って行くまでのプロセスや、やり方、の他、熊本市の動物愛護センターの事、そして地域猫や保護団体の事等など、まさしく毎日私たちが行っている事を一冊の本にまとめてある、と言った内容になっています。
読んでいて、そうそうそうなのよね、こうだったわ~こういう事も有ったわ~~とうなづけることばかり、そしてどこでもこういう風にボランティアさんたちは頑張っているんだなぁと感じました。もちろん仔猫の育て方なども分かりやすく書いてあります。
涙したり、微笑んだり、感動したり、勉強にもなります。
保護活動をしている方はこの本をぜひ手元においてください。
それほど素晴らしいです。
児玉小枝さん今回も目からウロコありがとうございました。m(__)m


今年の夏、一般の方が保護した生まれたての仔猫です。
病院の方で指導してもらって大きくなるまで育てて無事里親さんに譲渡しました。
こちらにも里親募集の依頼をされたのですが、育てている間に見つかったという事で本当に良かったです。頭が下がります。2時間おきのミルクやり、排せつの世話、温度管理、母猫や大人猫の変わりにいろいろ気を配て譲渡まで持って行ったという事で凄いです。
私達ボランティアでさえなかなかそこまでやれる者がいないというのに(*^-^*)
側溝に落ちていた。木の下にいた。リンゴ箱の中にいた。と仔猫は母猫が移動中に落としていったりして危険がいっぱいです。たまたま見つけた人が親切だったり、猫好きさんだったり、経験がある方だとこうして救われます。
茶トラのチョンちゃん、ラッキーな子でした。
大きくなって、沢山長生きして、楽しい猫生活を送ってほしいと思います。
2016-11-16 16:25
nice!(2)